私たちの願いは、「子ども達が一生自分の歯で健やかに成長できること」です。
お口の健康から子ども達の健やかな成長を支援していきたいと考えています。
そのために、保護者の方々に少しでも多くの歯科知識を御提供し、共に歩めたらと思います。
※本文中の青色の下線文字をクリックすると詳細説明をご覧いただけます。
今日行う治療の内容を説明の上、アシスタントが診療室にご案内します。
(初めての時は保護者の方も一緒にお入りいただきます。)
次回以降は、保護者の方の御希望、お子さんの年齢や性格を考慮し、同室していただくかを決めます。
天井のテレビで好きなDVDを診ながら治療します。
歯科治療への恐怖心を取り除く効果があります。
まずは、治療に用いる器具を見て、触って遊びながら慣れてもらいます。そこで恐怖心を抱かないように説明をしてから治療を開始します。
子ども達は、口の中に水が入ってきてもためておくことが難しく、口呼吸をしようとして苦しく感じる場合があります。
また、治療で用いる薬液や切削片が口腔内に入らないように安全に治療するためラバーダム(ゴムのマスク)を使用して治療を行います。
痛みの少ない治療のために歯肉に麻酔の注射をします。針の痛みをなくすために表面に塗る麻酔と非常に細い針を使用します。
また、本院では必要であれば電動麻酔器(電圧の弱い圧で一定量の薬液を注入)を使用し、痛みを軽減する事もあります。
また、非常に恐怖心が強いお子さんの場合は特別な方法で恐怖心をやわらげる工夫もいたします。
治療終了時は、虫歯のなくなった綺麗なお口の写真を記念に撮ります。たくさん褒めてあげてくださいね。
ご希望によりフッ素塗布をします。
今後は虫歯をつくらないように定期的な健診で見せてくださいね。
歯科検診で「虫歯なし」と見てもらっている場合でもレントゲン写真で詳しく診てみると、歯と歯の間に虫歯ができていることがあります。
左上の写真で、奥歯に黒い小さな点が見えるでしょうか?
こんなに小さな点でも、レントゲン写真を撮ってみると、歯と歯の間に大きな虫歯ができています。
視診と併せてレントゲン写真を撮り確認していきます。
フッ素には①歯質の強化、②再石灰化の促進、③ミュータンス菌の働きを弱めるという効果があります。
当院では、年齢に応じてご家庭で使っていただきやすいフッ素含有のスプレーやジェル、歯磨剤のご紹介をします。
また、歯科医院でのみ塗布できる高濃度のフッ素塗布も定期的(3ヶ月に一度)にすることをお勧めしています。
2歳半~3歳で乳歯は生え揃います。
乳歯も永久歯も生えたてが一番虫歯になりやすく、中でも歯ブラシの先も届かない歯の溝から虫歯になることがとても多いです。
その溝をフッ素含有の樹脂で埋めることによって虫歯を予防する方法がシーラントです。
3歳ぐらいから上手にできる簡単な処置ですので積極的な虫歯予防をしていきましょう!
ご家庭での仕上げ磨きの仕方や、年齢に応じた歯ブラシの紹介、フロスの使用方法を紹介します。
非常に恐怖心が強いお子さんの場合は、保護者の方との相談の上、低濃度の笑気(亜酸化窒素ガス)と酸素を吸入しながら治療を受ける方法を用いることもできます。
不安感や恐怖心を和らげる効果があります。意識もあり、鼻マスクで笑気を吸入しながら行います。副作用や後遺症の心配もないので極めて安全な方法です。